大腸カメラとは
一般的に大腸カメラと呼ばれていますが、正式には大腸内視鏡もしくは下部消化管内視鏡と言います。同検査機器も胃カメラ(上部消化管内視鏡)と同様に細長いチューブの先端に小型レンズや照明、高解像度のセンサーなどが搭載されていて、これを肛門から逆流する形で挿入していきます。
同検査によって主に大腸(結腸と直腸)内腔と小腸の一部内腔の様子を調べられるようになります。大腸カメラでは、これら部位の病変(炎症、潰瘍、ポリープ、がん など)の有無を単に確認するだけでなく、病変が疑われる組織を一部採取し、顕微鏡による詳細な検査を行うほか、場合によっては発見したポリープを切除することもあります。
大腸カメラによる検査が勧められる方
- 便潜血反応で「陽性」と出た方※必ずお受けください
- 血便が出ている方
- 便秘や下痢などの便通異常がみられる方
- 腹痛、腹部膨満感がある方
- 貧血を指摘されている方
- 顔色が悪いと言われる方
- 急激な体重の減少のある方
- 大腸ポリープや大腸がんを治療した経験のある方
大腸カメラで発見可能とされる主な疾患
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
- 大腸憩室症
- 虚血性腸炎
炭酸ガスによって腹部のハリを軽減
腸管の中は、曲がりくねった構造となっていて、その中を逆流するような格好で大腸内視鏡を挿入していくわけですが、その際に腹痛もしくはお腹のハリを訴える方は割と多いです。そのため、できる限り腹部の膨満感を抑えられるように当院では内視鏡挿入時に炭酸ガスを使用しています。これによって腸管を伸ばさずとも内視鏡を挿入することが可能となるので、腹満感は軽減されるようになります。
また検査をしやすくするために大腸内をきれいにする必要があります。そのため事前に下剤(腸管洗浄液)を服用します。その際の食事内容や下剤の服用方法につきましては、検査日が決まり次第、医師もしくはスタッフがご説明します。
大腸内視鏡を受ける際の注意点
大腸内視鏡の受診を希望される場合は、まず日時をご予約します。糖尿病の患者様で経口血糖降下薬やインスリンといった血糖値をコントロールするお薬を使用されている方は、事前にお申し出ください。検査日前日以降の注意点につきましては以下の通りです。
検査前日
繊維質の多い食品(ひじき、わかめ、こんにゃく、きのこ類 など)や種子の多い果実類(イチゴやキウイ など)は、検査の前日から控えるようにしてください。また前日の夕食は消化のしやすいものにし、20時頃までに食べ終えて、早めに就寝するようにしてください。
検査当日
検査終了まで食事はできません(水は飲めます。服薬は医師の指示に従ってください)。また喫煙も不可です。ご来院の際は、ご自身の運転による自動車やバイク、自転車などは控えてください。
検査が決定してから
同検査を受けられる方には、まず日時をご予約していただきます。その後、感染症の有無を確認するための検査をし、さらに検査前、検査時、検査後の注意点についての説明があります。また常用薬がある方は事前に申し出るか、お薬手帳をご持参ください。
なお検査前日の夕食は、消化の良いものを食べ、当日の朝食は抜きます。前日の食事では、海藻類、きのこ類、果実類のほか、アルコール類も極力避けてください。
さらに検査にあたって腸内をきれいにする必要があるので、検査当日の2~3時間前からコップ一杯の腸管洗浄液(下剤)を10~15分ほどかけて飲みます。その後、排便を何度か繰り返していきますが、便が透明になるまで続けていきます。これで準備は完了です。
当日の大腸内視鏡検査の主な流れ
まず腸管洗浄液(下剤)を検査2~3時間前に服用し、繰り返し排便をしていきます。排泄物が透明になると腸内の内容物が完全に排除された合図になります。その後、検査衣に着替えて大腸内視鏡検査を開始していきます。大腸内視鏡検査時の流れは以下の通りです。
-
1.腸の動きを止める注射など投与
検査をするにあたって、まず腸の動きを止める注射を行います。その際に鎮静剤も投与していきます。
-
2.大腸内視鏡を挿入(検査の開始)
左側を下にしてベッドで横になります。そして肛門から内視鏡を挿入していきます。
-
3. 腸内を観察
医師が内視鏡を操作しながら、大腸内部を隅々まで観察していきます。また医師が必要と判断すれば、病変が疑われる組織を一部採取しての顕微鏡検査(生検)、ポリープの切除を行うこともあります。
-
4.検査終了
大腸内の様子を一通り観察したら検査は終了。時間については個人差ありますが、観察のみであれば個人差はありますが15分程度です。
検査後の注意点
なお検査終了後も注意事項があります。当院では同検査を受けられる方にあらかじめ以下のことを説明します。
- 飲食につきましては、何も問題がなければ1時間後から可能です。
- 検査当日のお風呂はシャワー程度にし、車の運転やハードな運動は控えてください。
- 検査終了後、何らかの症状がみられるのであれば、速やかに医師へご相談ください。
なお、大腸がん患者様の多くは50歳を過ぎた頃に発症がみられます。そのため、これまで腸に何の症状もないという方も、50歳前後になられましたら、一度検査されるようにしてください。